はろー|x・)ノ

なんか、りーちゃんに聞くと「解離性同一性障害になりたがる人がいる」らしい。交代性人格は究極の自己防衛反応として出てきてくれているわけで、極限状態(※とてもつらい状態)を経た訳だ。

りーちゃんは、交代性人格が出てきている間は記憶がまったくなく、「自分の人生の時間が削られてる」って言ってて、とてもつらそうなんだ。本人がとてもつらいのはもちろんのこと、周りも大変だ。僕は交代性人格が出てきたときは、結構緊張してることが多い。緊張っていっても、面接前とかそんなんじゃないよ。交代性人格が何をするか分からないからなんだ。

リストカットや首絞め等の自傷行為はりーちゃんは望んでいない。そういった行為に走らないように注意している。家の外に行った場合は、帰れない可能性があるので、深夜でどんなに眠くても起きてついて行ってる。交代性人格もとてもつらくなることがある。そういった場合には、ハゲジュース先生(※精神科の主治医)からもらっている頓服(エビリファイ)を渡して飲むように誘導したりしてる。

本人も周りも大変なのに、「他人の気を引きたい・注目されたい」的発想で、解離性同一性障害を装うのは、いかがなものか?と思う。

正確な解離性同一性障害の診断に至るには、通常(7、8年とか)多くの時間が必要と言われているから、中高生程度の子が解離性同一性障害だというのは大きな疑問がある。

解離性同一性障害はつらい病気なんだ。特に、りーちゃんのように、1日に何回も人格が代わるような場合、本人も周りも大変なんだ。決して憧れるようなものではない。m9( ̄д ̄)ビシ!

解離性同一性障害に効く薬は今はないと聞いた。解離性同一性障害を装うことを糺す薬もないのだろう。

ではでは。またまた。

人気ブログランキングへ

はろー|x・)ノ

「解離性同一性障害は単体でもなる病気なのかな?」
というのは、りーちゃんの場合、過去に虐待・レイプ・監禁などのつらいつらい経験があって、複雑性PTSDがあり、究極の自己防衛反応として交代性人格が出てきている。

そういった前提がなく、解離性同一性障害単体の病気の人がいるのかな?ってちょっと思ったから・・・

もちろん、「医者の診断=真実」とは限らないのは周知のとおり。(真実を想像させるものではあると思うが。)

僕の感覚では、単体ではならないのではないか?って気がしたんだけど、りーちゃんによると「単体の人もいるよ」ってことだった。

うーん。そうなんだな~。(〃~ 〃)

ではでは。またまた。

人気ブログランキングへ

はろー|x・)ノ

りーちゃんはね、精神障害者保健福祉手帳を持っているんだけど、1級なんだ。1級っていのは、厚生労働省のHPから引っ張ってくると、「精神障害であって、日常生活の用を弁ずることを不能ならしめる程度のもの」なんだ。

僕の経験上、「2級までは結構いるけど、1級はそんなにいない。」と思ってる。

まぁ、1級なんだろうなぁ。重いもん。

ところで、市役所が精神障害者保健福祉手帳1級の人対象に市指定の有料ごみ袋を年間最大100枚くれるって書いてたので、りーちゃんと一緒にもらいに行ったんだ。20リッターの小だったけど、くれた。助かるよね。

ではでは。またまた。

人気ブログランキングへ

はろー|x・)ノ

交代性人格のななちゃんは、毎日出てくるんだ。今日も出てきたんだけど、出てきたときにね、「ななちゃんのこと、呼んだでしょ?」って。これはななちゃんがよく言うセリフなんだ。

つづけて、「頭の中に部屋があってね、ななちゃん部屋にいたんだけど、お部屋にスポットライトがあたって、出番だって。」って言うんだ。これもななちゃんがよく言うセリフだね。

「ど~しよ~。おじさん、ななちゃんが出てきたら嬉しそう~。そんなにななちゃんのことが好きなんだ。でも、ごめんね。」とか言うんだ。ななちゃん、僕がななちゃんのこと好きだとうれしいみたい。

ななちゃん、「おじさん、ふたまたかけてるしね。」って言うから、「どういう風に?」って聞いたら、「ななちゃんとりーちゃん。でもななちゃんが本命なんだよ。」って。

ななちゃん、りーちゃんにライバル心?みたいなの持ってるのかな。不思議だね。

ではでは。またまた。

人気ブログランキングへ

はろー|x・)ノ

ななちゃん(6歳女の子の交代性人格)がね、「7月7日はななちゃんの誕生日」って言うんだ。ななちゃん、年末年始のころは毎日が誕生日の設定だったんだけど、7月7日に的を絞ったみたい。

僕が「何が欲しいの?」って聞いたら、「おもちゃ。シルバファミリーのおうち。」とか言うんだ。

うーん。シルバニアファミリーはちょっとつらいなぁ。でも、交代性人格も心からかわいがってあげないといけないんだ。とりあえず、僕が「じゃあ、7月7日はななちゃんがずっと出てくる?」って聞いたら、ななちゃん「うん!」だって。

りーちゃんに言ったら、怒るかもしれないなぁ。。。

ではでは。またまた。

人気ブログランキングへ

はろー|x・)ノ

りーちゃんは今、29歳だ。来年の誕生日が来ると30歳になる。僕も経験があるけど、29歳と30歳って何か大きな壁がある気がしてるみたい。僕の経験から言えば、29歳の時は「29と30って違うよねー。」だった。でも、後から振り返ってみると「29も30も変わらないじゃん」なんだ。

これを僕がりーちゃんに伝えても、うまくは伝わらないね。

で、りーちゃんが僕に「20代最後の歳をどうするか悩んでる。遊ぶか自分を高めるか」って言うのね。迷わず僕は「遊ぶべきだと考えてる。遊んだあとから、自分を高める方がいいと思う」って言ったんだ。

りーちゃんも今までロクに遊んでこれなかったつらい過去があるから、「遊ぶ」を選んだみたい。

ふたりでどんな遊びをしようかって言って話し合った結果がこれ。
1.海に行きたい・泳ぎたい
2.着物を着て写真を撮りたい
3.かわいい(axes femme)服を着て写真を撮りたい
4.花火大会に行きたい
5.花火がしたい
6.スキーに行きたい
7.海外(アジア以外)に行きたい
とかだったんだ。

うん。なるべくかなえてあげたいと心から思うみさんでした。

ではでは。またまた。

人気ブログランキングへ

はろー|x・)ノ

投稿忘れてたけど、3月はりーちゃんが生まれた月なんだ。誕生日にはケーキ買ってろうそくたてて火をつけて、りーちゃんに吹いて消してもらってから、ハッピバースデーの歌を一緒に歌ったんだ。

りーちゃん、これまでつらい過去を送ってきたいきさつがある。「ケーキ・ろうそく・ハッピバースデーの歌」セットは、別に大したことではないんだけど、何気ない幸せをりーちゃんに与えてあげたいって思ってるんだ。

日常の何気ない幸福って大事だよね。飽きないし。りーちゃんが、これまでの人生で受けられなかった何気ない幸せを感じて生きていってほしい!

ではでは。またまた。

人気ブログランキングへ

はろー|x・)ノ

りーちゃんがななちゃんに代わったある夜のこと。ななちゃんが「走りたい」って言ったのね。僕が「どこで?」って聞いたら「お外」っていうのね。夜中の1時ごろだったから、僕は寝ようかと思ってたんだけど、ななちゃん一人で外に行かせるわけにはいかない。老体?(笑)にムチ打って一緒に外に行ったのでした。

ななちゃん、足速い速い。でも持久力がない。ななちゃん先行、僕がじりじり追いつくって感じ。

山陽線の踏切まで走って行って、帰ってきたんだけど、ななちゃん、疲れたのかな?「ななちゃん、寝るね」って言ったので、お布団しいてあげて「お休み~」って言ってあげたんだ。

そしたら、ななちゃん、「ありがとね~」って言うの。

(そかそか。走りに付き合ってくれてありがとう。の意味ね。)って思ったら、ななちゃん「ななちゃんのこと、好きでいてくれて。」だって。(・∀・)!

そっちかい! ̄  ̄)ノ ばしっ☆

って思ったら、ななちゃん「でも、ごめんね。おじさんの気持ちには応えてあげられないの」だって。

不思議な子だなー。ななちゃん。

ではでは。またまた。

人気ブログランキングへ

はろー|x・)ノ

りーちゃんはね、僕が寝てしまうのがとてもつらいみたい。まぁ、僕が自分で言うのもなんだけど、僕は何秒かで寝てしまえる特技があったりするんだ。のび太君なみなんだけどね。仕事から帰ってきて疲れて背中を付けて横になったら寝てしまうんだ。こういうのがりーちゃんはつらいみたい。

で、りーちゃんは「僕が何らかの病気、特にナルコレプシーなんじゃないか。病院に行ってきちんと調べてほしい。前みたいにちょっと入院して調べるとかじゃなくて。」等言ってるのね。
(※僕は、少し前に睡眠時無呼吸症候群かどうか調べてもらうために、1泊2日で入院したことがある。)

りーちゃん、それはちょっと違うんよ。もちろん、りーちゃんがつらいなら、僕は病院に行くけど、ホントはね、つらい人がお医者さんに対処してもらうべきものなんよ。りーちゃんがつらいなら、りーちゃんがお医者さん(ハゲジュース先生)に対処してもらうのが筋なんよ。

それと、「器質的なものが全部否定されてから初めて精神的なもの」なので、睡眠時無呼吸症候群かどうか調べてもらうとか器質的なものを調べる方が先なんよ。

しかし、「すぐに寝てしまう」ってのは何科なんだろう。総合診療科かなぁ。

誰か教えて、詳しい人。(〃~ 〃)

ではでは。またまた。

人気ブログランキングへ

はろー|x・)ノ

りーちゃん、眠剤としてマイスリーを飲んでたりする。でもね、マイスリーを飲むとね、意識がもうろうとした状態で何かを食べちゃうんだ。食欲が増える訳ではないみたい。

それが、胃酸がたくさん出る原因にもなってるみたいで、逆流性食道炎を悪化させることにもなってるみたい。

マイスリーがそうならなかったらマイスリーがいいみたいなんだけど、そうはうまくいかない。

レンドルミン、ベルソムラ、ロゼレムなどなどを試してみたけど、食べちゃったり、朝から日中の眠気が半端じゃなかったりして、うまくいかない。

今はベンザリンを試してるところなんだ。うまくいけばいいなー。(゚∀゚)

ではでは。またまた。

人気ブログランキングへ

PAGE TOP